労働安全衛生への取り組み – 安全衛生委員会



社内安全大会
7月1日からの全国安全週間に合わせ、6月30日(木)に、第26回社内安全大会が開催されました。
当日は、社長訓話、社員代表の安全宣言、その後、安全教育(転倒防止について)と、安全スローガン
表彰が行われました。
令和4年全国安全週間スローガン「安全は、急がず、焦らず、怠らず」
社長訓話
社員代表「安全宣言」
安全スローガン表彰「最優秀賞」
安全教育「転倒防止 簡単ストレッチ」
安全標語
最優秀賞 | 身の安全 手元・足元 周囲の確認 ぬかりなくして 作業に集中 |
---|---|
優秀賞 | 安全は 人に頼るな まかせるな 自分で確認 心掛け |
安全は 一つ一つの 積み重ね 言葉に出して 再確認 実践励行 安全職場 |
安全衛生委員会
天草設備株式会社では、安全衛生委員会を設置し、毎月、月初めに安全朝礼を行い、安全保護具の点検や、全車輌を対象にした車輌点検を行っています。
安全朝礼の様子
保護具点検の様子
安全教育の様子
車輌点検の様子
その他にも現場において、様々な活動を行い、事故防止に努めています。
実施事項
①KY活動の実施
KY活動とは、現場における危険(K)予知(Y)を作業全員が周知徹底する活動のことです。KY活動を行うことで、現場にどのような危険が潜んでいるのかを予め予測することができるので、危険を感じ取る力が強くなり、集中力が高まってヒューマンエラーが減ります。
また、グループ活動を行うことでチームワークが良くなり、業務のモチベーションアップに繋がります。
②作業前ミーティングの実施
作業前ミーティングでは、工事を安全に進めるため工事内容や工程を確認します。このミーティングの中で発見した危険箇所は、KY活動に反映され安全でかつ、迅速な工期内での完工に貢献します。